話題のワードプレス有料テーマ、2022年も成長できる、乗り換えにも新規作成にもおすすめのテーマを3つ厳選して紹介します!
ワードプレスのテーマは無料のものと有料のものがあります。無料のワードプレステーマはそのままでも十分利用でき、SEO面やデザイン面でも有料テーマに劣らず優れています。
ワードプレスの無料テーマと有料テーマの違い
無料のワードプレステーマと有料のワードプレステーマの違いの感じ方は様々ですが、無料テーマの場合には以下のような特徴(制限)があります。
- 無料テーマは、有料テーマの機能の一部が利用でき、機能をフルで使うには課金が必要なことがある
- 無料テーマには、ページ下部のフッター部分にテーマ配布元のリンクがついていることが多い
- 無料テーマの多くは外国製であり日本語サイトで運用したとき違和感や操作性がイマイチ
- 無料テーマにはテーマの編集や使い方の個別サポートがない
無料のワードプレステーマには、無料なのでこのようなデメリットがありますが、無料テーマでも個人が趣味の延長で運営する分には特に問題になりませんし、無料テーマだからといってSEOに不利だとか、Google検索で上位表示できないとかというわけでもありません。
少しこだわりが出てきたら自分好みのデザインにするためにプラグインを追加したり、カスタマイズもできるので無理に有料を進めるわけではありません。有名でたくさんの人が使っている無料テーマは、「Cocoon(コクーン)」、「Lightning(ライトニング)」、「Xeory」などがあります。詳しくはこちらの記事でおすすめを紹介しています。
有料のワードプレステーマを使う理由・選び方
無料テーマは無料でそこそこのデザイン性があり、機能的にも優れているものも増えています。5年前くらいだと無料テーマは外国産ばかりでしたが、現在は日本語の国産ワードプレステーマも増えてきました。
ではなぜ有料テーマを使うのかというと、やはり無料テーマと比べるとデザイン性、標準機能、サポート、高速表示のアップデート、追加機能などがしっかりとしているということが魅力的あり、結果的に満足いくサイト運営ができるからです。
有料のワードプレステーマをどれにしようか迷う時には、まず日本語で作成されている国産テーマで絞り込んで至った方が良いと思います。その他の選び方としては、5つのポイントを確認すると良いと思います!
ワードプレス有料テーマを選ぶ
5つのポイント
デザイン・装飾機能 | ワードプレステーマはデザインが気にいるかが大切です。また、記事内の文字の装飾、見出しのデザイン、レビューの星、吹き出し、画像装飾などもユーザー体験に重要です。 |
SEO対策 | GoogleやYahooなどで検索してサイトを訪れてもらうために、ページの表示速度、構造化対応、リッチスニペット対応などが重要です。 |
収益化機能 | サイトを作るからには、サイトに来訪した人にどんな行動をしてもらうかを明確にし、誘導(CTA)の機能が優れているかが重要です。 |
サポート | 有料テーマは、せっかくお金を出すのですから自分の目的を果たせるように質問し答えてもらいすぐに解決できるかが重要です。Googleの検索アルゴリズムアップデートなどに迅速対応する体制かもしっかり確認しましょう。 |
販売価格 | 各機能を総合的に勘案して、目的を果たし長く使っていけるかで販売価格が妥当なテーマを購入しましょう! |
購入して後悔ない有料テーマを3つご紹介します!
プレミアムテーマ 8種類 が自由にご利用できる大変お得な価格設定!
使い放題のサブスクリプションプラン1年 11,760円(税別)
詳しい解説はここをクリック
ページ表示高速化とデザイン性に優れたテーマはこちら
この記事では総合的な評価で優れている WordPress テーマを紹介しましたが、PVを稼いでGoogle Adsense で収益を得ようと考える場合には、速さ!デザイン!回遊性!が重要なので、こちらの記事もご参考にどうぞ!
アフィリエイト?アドセンス?最適なワードプレステーマは違います!
アフィリエイト収益モデルのサイトとアドセンス収益モデルのサイトはユーザーのして欲しい行動が違うので、ポイントを押さえた方がいいですよ!
ワードプレスの満足度は有料テーマで格段に上がる!
ワードプレスは便利でいろいろなことができますが、有料テーマを使うことにより表現の幅やブランディングは一気に加速します。さらに、デザイン性は確保しつつもページの軽量化や構造化などの定期的なサポートがしっかりとしており、SEO面やサイトを訪問するユーザー体験、もちろんワードプレスでサイトを作って管理するあなたの満足度も格段にアップします!ぜひ有料テーマのデモサイトも見てみて、参考にしてみてくださいね!
画面を一緒に見ながら問題を解決します!
- 自分でワードプレスでいろいろやりたいけど、行き詰ってしまった!
- 一気にブログやサイトの問題点を見つけ出して解決してしまいたい!
- ワードプレスでブログを作ってみたものの、プラグインや設定があっているのか自信がない…
ワードプレスを画面共有でアドバイス・問題解決します 自分でブログ・ホームページ運営、改善などをしたい方におすすめ