テーマとは(テンプレート) ワードプレスの使い方と仕組み

WordPress のテーマとは

WordPress のテーマとは、WordPress で作られたサイトの見た目を簡単に変えることができる着せ替え機能のようなものです。WordPress では「テーマ」という用語が正式ですが、他のコンテンツマネジメントシステムなどでは、テーマのことを、「テンプレート」や「スキン」などという類義語で呼ぶこともあります。

WordPress の「テーマ」の役割

WordPress のテーマは、サイトの見た目を着せ替えするだけでなく、コンテンツを管理する中身の部分、例えば記事とは別に「お知らせ」や「ニュース」などの投稿を分けたり(カスタムポスト)、サイトの画像表示サイズを制御したり、サイトのメニューの表示位置を調整したり、いろんなことに関わっています。

WordPress のテーマとウィジェット

WordPress には「ウィジェット」という機能があります。ウィジェットとは、サイト上で、ひと目で情報を得られるように小型化された表示機能です。例えばサイトの構造でよくあるものとして、左側の大きな部分に記事のメインのエリアがあり、右側の細いサイドバーに「最近の投稿」や「人気の記事」などが配置されていますよね。
WordPress でサイトを構築する場合、テーマに「ウィジェットを差し込める場所」が作られていて、そのウィジェットを差し込める場所に「最新の投稿」や「人気の記事」などのウィジェットを配置して整えていきます。

WordPress のテーマには無料テーマと有料テーマがある

WordPressの無料テーマ

WordPress で作られたサイトのコンテンツの管理方法やデザインを簡単に変えることができる便利な「テーマ」ですが、無料で使用できるものと、有料で購入できるものがあります。Wordpress はオープンソースと言うみんなが開発に加わったりできるシステムなので、テーマについても世界中でたくさん生まれています。無料のテーマの中にも色々な種類があり、ページの最下部にあるコピーライトの部分に、テーマを作成した著作者の表示を義務付けているケースや、特に表示義務がなく本当に自由に使えるテーマなど様々です。

おすすめのワードプレス無料テーマ

WordPressの有料テーマ

有料のテーマの場合は、費用相場としては5000円くらいから高品質だと5万円以上するようなものもあります。重要とテーマのメリットは、著作権表示をしなくていいこと、テーマのトラブルがあった時には対処してくれることが多いこと、WordPress で作られたサイトの大半は無料のテーマで作られているので他者のサイトとは違った雰囲気のサイトを作れること、その他機能が充実していることなど色々あります。 

おすすめのワードプレス有料テーマ

初めて WordPress を作るなら初期テーマから

WordPress のテーマはとても便利な機能です。WordPress をインストールすると、自分でテーマを選ばなくても初期テーマがインストールされています。初期テーマはとてもシンプルで当たり障りのないデザインです。WordPress の機能や使い方を覚えていくには複雑な機能がついていない方が分かりやすいと思います。

初めから高機能な有料テーマをインストールして使い始めるという方法もありますが、どこまでが WordPress の基本機能で、どこからが有料テーマでついた機能なのかが分かりづらくなり、後からテーマを変更しようとした時に設定がよくわからなくなるなどのトラブルはよく聞きます。まずはまっさらなWordPress を扱ってみて、初期の機能はどんなものなのかを知った上で、有料のテーマや高機能なテーマなどを追加していくとそれぞれの機能や使い方の仕組みが分かると思うのでおすすめです。

レンタルサーバー徹底比較! ワードプレスにおすすめレンタルサーバーランキング 速度・コスパ

失敗しないテーマ変更 ワードプレス有料テーマ、2022年もおすすめ人気テーマ3選!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事